アトピーの原因について

アトピー性皮膚炎の原因を見つけるのは簡単な事ではないのです。アトピー性皮膚炎にはアレルギーが関係しているのですが、一般的なアレルギー疾患とは発生の仕方が異なるからです。

アレルギー反応には1~4までの型がありますが、通常の場合アレルギーというとその中の1型の反応が当てはまります。この1型反応というのは即時型とも言われていて、アレルギー原因となる物質が体内に入ると、15~30分程でアレルギー反応が生じて、一般的には蕁麻疹などの症状が出てきます。

1型反応の場合ですと、血液検査をすれば何が原因でアレルギー反応が起こったのかをする事ができます。

ですがアトピー性皮膚炎の場合は、1型以外に遅延型と言われている4型が関係しているので、原因を突き止める事が難しくなっているのです。さらには4型以外の型も関係しているとまで言われています。

ですが一般的に、アトピー性皮膚炎の原因と聞くと、すぐ思い浮かべるのが食べ物ですよね。確かに、幼児期の場合は食べ物がアレルゲンになる事があるのですが、成人の場合のアレルゲンを調査すると食べ物はトップ5にも入っていないのです。

成人の場合で多いのがハウスダストやダニやカビです。最近では顔に赤みが生じる原因の一つがカビではないかと考えられています。この様に、アトピー性皮膚炎の原因は未だに解明されていません。
アトピーには「奇妙な」という意味があるので、正にその通りかも知れません。